中毒性のある着心地は一度着たらもう離れられない
SEVEN BY SEVEN(セブン バイ セブン)は、2015年秋冬シーズンにスタートしたブランドである。
ヴィンテージの知識と独自の感性を融合させ、自由な世界観を表現している。
その背景にあるのは、ゴールドラッシュやカウンターカルチャーの象徴として知られ、アートや思想が交差する街、サンフランシスコ。
ブランド名は、この街の面積が「7マイル×7マイル(49平方マイル)」であることに由来する。
デザイナー・川上淳也氏は、この地でのバイイング経験を通じ、ヴィンテージを希少性ではなく“モノ自体の価値”で捉える視点を培った。
生産背景に縛られることなく、フラットな目線で古着と向き合ってきた彼の姿勢は、90年代の日本におけるヴィンテージブームの中でも一貫して変わらなかった。
マニュアルや前例に頼らず、自身の感覚を信じて生み出される服は、懐かしさとコンテンポラリーが同居する独創的な存在である。
単なるヴィンテージの焼き直しではなく、素材やディテールに宿る価値を新たな形で提示している。
SEVEN BY SEVENは、ファッションの奥深さと美しさを再認識させるブランドである。
ひとえにスウェットシャツといっても種類はさまざま。
でも、大まかに言えば着心地を重視して柔らかいふんわりとした風合いを出したものと、耐久性を重視してヘビーオンスのアメリカらしいガッシリとした風合いのものとに大別される。
このスウェットシャツはどちらなのかというと、どちらでもない。
なぜなら、めちゃくちゃ柔らかくてふんわりなのに耐久性も感じさせる作りだからだ。
生地はコットンとウールの混紡生地。
コットン100%で織られる生地はハリがあってガシッとしたものが多い。
しかし、絶妙な配合率で混ぜられたウールによって編み込まれた生地は空気を含んだ柔らかさともちっとした弾力があり、今まで味わったことのない質感。
実際に着てみると、それがより実感できる。
柔らかくてミルキーな着心地は着た瞬間思わず溜息が出てしまうほどに気持ちいいのだ。
それでいてアメリカンスウェットらしい杢感のある無骨な生地感に伸縮性を持たせているから耐久性も申し分ない。
また、袖をラグランスリーブ仕様にすることで、シルクを着た時のような美しいドレープ感と自然な肩の落ち感が生まれる。
さらにウールをブレンドすることにより、生地の表面に毛足が出るため、着込んでいくと全体的に白茶けた雰囲気に経年変化していく。
例えばネイビーなら薄く紫がかったような色合いの「茄子紺」と呼ばれるスウェットのようになっていく。
ヴィンテージに造詣が深いデザイナー川上氏ならではのディティールだ。
ただ、混紡生地を採用しているのは実は表生地のみで裏生地はコットン100%の裏毛仕様。
肌がデリケートな人はちょっとでもウールが入っているとチクチク感を感じてしまうから、これなら安心。
オーソドックスにデニムや軍パン、チノと合わせてもいいし、初夏の時期ならショーツにざっくりと合わせて着たい。
シンプルなものだからこそ、素材やディティールが光るSEVEN BY SEVENらしさを存分に感じられる一着だ。